進歩?
渡仏してから1年経ちました。
最近ですが仕事に関してはフランス語が大体分かってくるようになりました。
片言ながらフランス語で会話が通じることが多くなってきました。自分のフランス語も少しは上達したのかなと。でもこれは早合点です。理由は英語の経験からいくつか考えられます。
1。語彙が増えた。
2。こちらの訛りに相手が慣れて来た
3。相手が会話のレベルを選んでいる。
つまり、
1。語彙、単語の数だけではなく、単語の発音が頭の中で整理されてきた。
2。英語の時もそうでしたが間違った発音でも相手が予想できるようになった。
3。1年も経てば相手も今の自分の会話レベルを把握しているので、あまり難しい話は選ばない。
英語の経験では、だいたい3ヶ月くらいで相手の言いたいことが少し分かるようになり、1年で仕事の会話内容はほぼ分かるようになりました。フランス語もそんな感じみたいです。
ただ仕事の話は大体会話の内容がある程度予想できるので一般的な話しより把握しやすいのも考慮しないといけません。
ここから先は本人の努力次第で私の場合,人前で普通に英語を話せるのに5年くらい掛かりました。
まあ1年前に比べれば少しは自分のフランス語もマシになったとは実感していますが、一般的な話しになるとまださっぱり。英語の時もそうでしたからまだまだ先は長いです。
最近ですが仕事に関してはフランス語が大体分かってくるようになりました。
片言ながらフランス語で会話が通じることが多くなってきました。自分のフランス語も少しは上達したのかなと。でもこれは早合点です。理由は英語の経験からいくつか考えられます。
1。語彙が増えた。
2。こちらの訛りに相手が慣れて来た
3。相手が会話のレベルを選んでいる。
つまり、
1。語彙、単語の数だけではなく、単語の発音が頭の中で整理されてきた。
2。英語の時もそうでしたが間違った発音でも相手が予想できるようになった。
3。1年も経てば相手も今の自分の会話レベルを把握しているので、あまり難しい話は選ばない。
英語の経験では、だいたい3ヶ月くらいで相手の言いたいことが少し分かるようになり、1年で仕事の会話内容はほぼ分かるようになりました。フランス語もそんな感じみたいです。
ただ仕事の話は大体会話の内容がある程度予想できるので一般的な話しより把握しやすいのも考慮しないといけません。
ここから先は本人の努力次第で私の場合,人前で普通に英語を話せるのに5年くらい掛かりました。
まあ1年前に比べれば少しは自分のフランス語もマシになったとは実感していますが、一般的な話しになるとまださっぱり。英語の時もそうでしたからまだまだ先は長いです。
<<フランスでビリヤード | HOME | パリのボードゲーム店リスト>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |