ガリビエ峠
ツール・ド・フランスの最高地点ガリビエ峠(Col du Galibier)に行きました。

ガリビエ峠はヴァロワールの南にあり、サヴォワ県とオート=アルプ県の県境にあります。

ヴァロワール近くから見るグラン・ガリビエ山(写真中央奥)。
セルス湖へ向かった時と同じ道を通り、その時に車を停めた駐車場を通り越し、ガリビエ山を左に拝みながらガリビエ峠へと目指します。車だけでなく、モーターバイク、そして多くのサイクリストが急勾配の道を登っていきます。

山の斜面でハートを発見。

途中にあった碑。栄光と挫折のなか夭逝したイタリアの英雄、マルコ・パンターニのモニュメント。
峠の直下にトンネルがあり、峠を通らずに向こう側へ抜けることができますが、多くの車は(もちろん自転車も)峠をめざして登っていきます。

曲がりくねった道を経てガリビエ峠に到着しました。峠には小さな駐車場があり、多くの車がすでに停まっていました。

2つの県の境でもあるガリビエ峠。ここから左がサヴォワ県、右はオート=アルプ県。

ガリビエ峠とグラン・ガリビエ山 [3328m]。

オート=アルプ県側へと下る道。
多くのサイクリストがヴァロワールから自転車でここまで到達し、みんなから喝采を浴びていました。若い人だけかと思ったら60代くらいの男性もいました。
駐車場から少し歩いて登ったところに見晴らしのいい場所があり、ここから大展望を拝むことが出来ました。

北東遥かにモンブランが見えました。

ヨーロッパアルプス最高峰モンブラン [4810m]。

南を望めば左手にバール・デ・ゼクラン、右手にメイジュ。

バール・デ・ゼクラン [4102m]

メイジュ [3983m]

北にはヴァロワール周辺で最高峰のアルヴ針峰 [3514m]。

東側に広がる風景。写真左奥にモンテ・ヴィーゾが見えます。

ロッシュブリュンヌ峰(右側)[3320m] そしてその左にモンテ・ヴィーゾ [3814m]。あそこはもうイタリアです。
ところで面白い光景に出くわしました。車でやって来たドイツ人の2人の男性。駐車場に車を停めるや、おもむろに自転車レース用のスーツに着替えだし、トランクから自転車を2台取り出したあとで、ガリビエ峠の標識の前に行きポーズをとりながら写真を撮っていました。なるほどそうきますか、と感心(?)。
1時間ほど滞在しましたが、その間多くのサイクリストが絶え間なく峠を訪れていました。ここは彼らにとって聖地なのでしょう。

帰りに見るグラン・ガリビエ山。どこから見ても優美な姿です。

ガリビエ峠はヴァロワールの南にあり、サヴォワ県とオート=アルプ県の県境にあります。

ヴァロワール近くから見るグラン・ガリビエ山(写真中央奥)。
セルス湖へ向かった時と同じ道を通り、その時に車を停めた駐車場を通り越し、ガリビエ山を左に拝みながらガリビエ峠へと目指します。車だけでなく、モーターバイク、そして多くのサイクリストが急勾配の道を登っていきます。

山の斜面でハートを発見。

途中にあった碑。栄光と挫折のなか夭逝したイタリアの英雄、マルコ・パンターニのモニュメント。
峠の直下にトンネルがあり、峠を通らずに向こう側へ抜けることができますが、多くの車は(もちろん自転車も)峠をめざして登っていきます。

曲がりくねった道を経てガリビエ峠に到着しました。峠には小さな駐車場があり、多くの車がすでに停まっていました。

2つの県の境でもあるガリビエ峠。ここから左がサヴォワ県、右はオート=アルプ県。

ガリビエ峠とグラン・ガリビエ山 [3328m]。

オート=アルプ県側へと下る道。
多くのサイクリストがヴァロワールから自転車でここまで到達し、みんなから喝采を浴びていました。若い人だけかと思ったら60代くらいの男性もいました。
駐車場から少し歩いて登ったところに見晴らしのいい場所があり、ここから大展望を拝むことが出来ました。

北東遥かにモンブランが見えました。

ヨーロッパアルプス最高峰モンブラン [4810m]。

南を望めば左手にバール・デ・ゼクラン、右手にメイジュ。

バール・デ・ゼクラン [4102m]

メイジュ [3983m]

北にはヴァロワール周辺で最高峰のアルヴ針峰 [3514m]。

東側に広がる風景。写真左奥にモンテ・ヴィーゾが見えます。

ロッシュブリュンヌ峰(右側)[3320m] そしてその左にモンテ・ヴィーゾ [3814m]。あそこはもうイタリアです。
ところで面白い光景に出くわしました。車でやって来たドイツ人の2人の男性。駐車場に車を停めるや、おもむろに自転車レース用のスーツに着替えだし、トランクから自転車を2台取り出したあとで、ガリビエ峠の標識の前に行きポーズをとりながら写真を撮っていました。なるほどそうきますか、と感心(?)。
1時間ほど滞在しましたが、その間多くのサイクリストが絶え間なく峠を訪れていました。ここは彼らにとって聖地なのでしょう。

帰りに見るグラン・ガリビエ山。どこから見ても優美な姿です。
<<ヨーロッパのボードゲーム店の紹介記事 | HOME | ヴァロワール周辺ハイキング:ラ・セタ・デ・プレ山>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |