緑の遊歩道と瀕死の人々
かつてバスティーユには地上にバスティーユ駅がありここから郊外へ鉄道が走っていました。その後、鉄道は地下を通ることになり、地上にあった駅は解体され、線路は取り払われました。線路の敷かれていた高架橋の下は店に、上は遊歩道になりました。

プロムナード プランテ(Promenade Plantée)と呼ばれるこの遊歩道、道沿いに花や木々が添えられてジョギングや散歩を楽しむ人々の目を楽しませてくれます。



途中にはトンネルがあります。

その遊歩道を歩くと異様な光景に出くわします。とある角の建物の屋根上に奇妙な彫像が並んでいます。

外側から確認できる限りその数14体。皆同じ方向を向き、一様に苦しげな姿を見せています。

最後の彫像にいたっては半分欠けていて悲しみに拍車をかけています。
パリアリーナで知られるManolo Nunez-Yanolowskyの作品。彫像はミケランジェロの「瀕死の奴隷(L'Esclave mourant)」がモデルになっています。。

ルーブル美術館にあるミケランジェロの「瀕死の奴隷」。[ウィキより転載]

後ろから見た彫像群。

真ん中の空洞はアートなのかコスト削減なのかは知る由もありません。

目をつぶり、苦悶の表情を見せるその姿は一斉に天に向かって救いを叫んでいるかのようです。

ちなみに建物の一階は警察署になっています。
「瀕死の奴隷」の彫像群
76 Avenue Daumesnil 75012
メトロ6、14番線ベルシー(Bercy)駅から徒歩5分、またはリオン(Gare de Lyon)駅から徒歩6分。

プロムナード プランテ(Promenade Plantée)と呼ばれるこの遊歩道、道沿いに花や木々が添えられてジョギングや散歩を楽しむ人々の目を楽しませてくれます。



途中にはトンネルがあります。

その遊歩道を歩くと異様な光景に出くわします。とある角の建物の屋根上に奇妙な彫像が並んでいます。

外側から確認できる限りその数14体。皆同じ方向を向き、一様に苦しげな姿を見せています。

最後の彫像にいたっては半分欠けていて悲しみに拍車をかけています。
パリアリーナで知られるManolo Nunez-Yanolowskyの作品。彫像はミケランジェロの「瀕死の奴隷(L'Esclave mourant)」がモデルになっています。。

ルーブル美術館にあるミケランジェロの「瀕死の奴隷」。[ウィキより転載]

後ろから見た彫像群。

真ん中の空洞はアートなのかコスト削減なのかは知る由もありません。

目をつぶり、苦悶の表情を見せるその姿は一斉に天に向かって救いを叫んでいるかのようです。

ちなみに建物の一階は警察署になっています。
「瀕死の奴隷」の彫像群
76 Avenue Daumesnil 75012
メトロ6、14番線ベルシー(Bercy)駅から徒歩5分、またはリオン(Gare de Lyon)駅から徒歩6分。
<<Café Meisia茶会 | HOME | ボードゲームパーティー>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |