fc2ブログ

パリの井戸

1832年にパリを襲ったコレラ禍の後、パリは安全な飲料水の確保を求められていました。その一つの解決策として、地下500メートル以上の地下水を利用することが考案され、井戸が掘られました。

IMG_5287b_2.jpg
そのような井戸がパリには数カ所あります。そのうちの一つがラマルティーヌ小公園(Square Lamaritine)にあります。

IMG_5279b_2.jpg
パッスィーのアルトワ式井戸。1855年に掘られたとあります。深さは587メートルだそうです。他の井戸がすでに利用できなくなっているの対してこの井戸は未だに現役です。

IMG_5282b_2.jpg
蛇口の上部分を押すと水が出る仕組みになっています。

IMG_5277b_2.jpg
パリでは飲料水はペットボトルで売られていますが、いまだにこの井戸の水を汲みに訪れる人が絶えません。

パリの井戸
Square Lamaritine 75016

参考:
古のパリの水源には

COMMENTS

COMMENT FORM

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)