fc2ブログ

「フランスのもっとも美しい村」バラズュック(BALAZUC)

IMG_3324c_2.jpg
アルデッシュにある「フランスのもっとも美しい村」の一つ、バラズュック(Balazuc)はヴァロンポンダルクの北、アルデッシュ川沿いにあり、中心部は崖の上にあります。

Balazucの名前はガリアのBALADUNUMに由来しています。。DUNUMとは「高いところ」、BALAはガリアの言葉で「岩」を意味するBALからきています。11世紀から13世紀にかけて要塞化した村で、いまでもその名残が村のあちこちで見られます。

IMG_3348c_2.jpg IMG_3349c_2.jpg
トンネルのような通り。

IMG_3359c_2.jpg IMG_3366c_2.jpg
石畳の道。小さな路地は当然、車は入れません。村の通りは様々の色の花で彩られています。

バラズュックには旧教会と新教会があり、旧教会のなかはギャラリーになっていて彫刻などが展示されていました。

IMG_3352c_2.jpg
11世紀に建てられたこの旧教会の外からは階段で教会の上まで登ることができ、そこから街全体とアルデッシュ川にかかる橋を見渡すことができます。

IMG_3351c_2.jpg
旧教会から新教会を見る。

IMG_3361c_2.jpg IMG_3363c_2.jpg
19世紀後半に建てられた新教会

IMG_3372c_2.jpg
市役所の中庭には16世紀に近くで発見された3世紀末期か4世紀初期に制作された石棺(sarcophage)のレプリカがあります。旧約、新約聖書から7つの場面が描写されています。実物はリオンのガロ・ロマン文化博物館(Musée de la Civilisation Gallo-Romaine)にあるそうです。

IMG_3314b_2.jpg IMG_3318b_2.jpg
橋を渡って対岸の川沿いを少し歩くとル・ヴィエル・オドン( le Viel Audon)という小さな村があります。かつては廃墟同然になって棄てられた村ですが1970年代から数千人に上るボランティアが村を少しずつ再建し、なかにはそこに住むことを決めた人もいるとか。いまではそこで生産されたヤギのチーズなどを売っています。

IMG_3329c_2.jpg
対岸からバラズュックを望む

COMMENTS

No title

古き情景が残るのは本当に素晴らしいですね。

特にステンドグラスが素敵ですね。
自分も行ってみたいです。

No title

ステンドグラスも漫然と眺めているだけでも落ち着きますが、キリスト教の故事とかを知っているともっと奥の深さが見えてくると思うのです。でもなかなかそういうのを勉強する時間がとれませんね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

COMMENT FORM

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)